【DIY】話題のスパイスラックを作ってみた(材料・サイズ・費用)を余すとこなく紹介!

      2017/03/10

スマホアプリRoomClipで話題のDIYできるスパイスラック(キッチンラック)を自宅のキッチン用サイズで作ってみました!

材料・材料購入店・木材のサイズ・材料費・制作時間・作り方・手順を余すところなく公開します!

詳細な作り方は、ページ下部に動画を載せていますので、このページでわからないけど作ってみたいかたはどうぞ!

最近は、娘が妻の料理やお菓子作りを手伝ってくれてるので、キッチンは使いやすくしてあげたいのがパパ心でして…

ちょうど本屋でみかけたRoomClipの特集本で妻が一目惚れして、『こんなの欲しいなぁ〜』って言って、私も同感だったキッチン用の便利棚が掲載された本から買ってみました。

一目惚れした スパイスラック

そして、我が家のキッチンのビフォー&アフター

ビフォー

アフター

<総制作時間>

7時間

<材料・材料費・木材のサイズなど>

・杉加工材料(カインズホームで購入)

「1820mm × 60mm × 14mm」×3本
→598円×3本=1794円(税抜)
「900mm × 60mm × 14mm」×3本
→198円×3本=594円(税抜)

材料費
・木材(カット代込み)=2712円(税込)
・各種100均一グッズ(ダイソー&セリ
ア)25点=2700円(税込)
→→→合計:5412円(税込)

もっと安い半額以下の木材を探したり、手
持ちのネジを使ったり、ニスを塗らないな
ど、
もっと安く済ませることも可能です!

 

<組立に必要な木材のサイズ>

①「600mm × 60mm × 14mm」×3本

②「440mm × 60mm × 14mm」×3本

③「730mm × 60mm × 14mm」×4本

④「185mm × 60mm × 14mm」×1本

⑤「185mm × 60mm × 14mm」×1本

⑥「245mm × 60mm × 14mm」×1本

img_3746

制作過程(手順の簡易版)

・カインズホームで購入・カットしてもらってきた木材(今回は、杉加工材)を使いました。


・セリアに売っている、2L判サイズのフォトフレーム(ブラウン)を3つ購入します。

・まずは、木材・フォトフレーム・キッチンペーパー立てに色を塗ります。

キッチンペーパー立ては、以前ダイソーで購入していたものを流用。

水性ニス(ウォールナット)は、ダイソーで3本買ってきました。

→私が作ったサイズなら、2本で足りますが、私は庭にニスをこぼしたりしましたので3本買っといて良かったです。

・木材をとめるのに、下記の木用ねじ(4.2×75mm)約28本を使用しました。

→こちらは、数年前にダイソーで購入したものです。最近のダイソーでは同じ商品は見かけないので、今は取扱いがないかもですね。

木材を購入するときに、ホームセンター(カインズホームなど)で一緒に購入しておくことをオススメします。

木材の厚みが14mmしかないので、穴あけ、ネジ止め時に木材が立てにさけたりしないように気をつけました。

私のような素人でも、このサイズで問題なくできました。

・セリアで購入した「プラ版」と「窓用のカッティングシート」です。

→写真フレームにはめる事で「デザインガラス」に見せるために使います。

私が使用した、カッティングシートはあまりかっこよくなかったので、今度別のカッティングシートに変更しようかと思います。

・セリアで購入したブラケットは、木材のゆがみ防止・重さに耐えられるように使います。

・セリアで購入したスチールフックは、おたまなどをひっかけるためのものです。

・以下もセリアで購入したものです。(大量に購入しましたが、使っていないものもあります。)

・取ってアンティーク:写真フレームにつけて扉となるように使用しました。

・ミニステー:木材のゆがみ防止・重さ対策で使おうと思いましたが、使用しませんでした。これを買わなければ432円節約できます。

・蝶番6個入り:すべて写真フレームを扉として開け閉めできるための部品として使いました。

・Wood Screw:ネジです。 一部のネジだけ写真フレームと蝶番をとめるために使いました。

・まずは、庭にブルーシートを広げてニス塗りの準備です。

・この汚いブルーシートはダイソーで以前購入したものです。

ニスを塗った瞬間は、ウォールナットではなく 赤みのあるどす黒いグレー色になるので焦りますが、、、乾くとちゃんとウォールナット色になります。

・写真フレームは、元からブラウンですが、色味を合わせるために同じニスを塗ります。

※木材の裏・端などをしっかり乾かすために壁に立てかけたりしてすこしブルーシートから浮かせました。

冬の東京(日中の基本10℃)でしたが、1時間ほどで乾きます。

私は、ニスは一度塗っただけで完了として、2度塗りしていません。

・完成時に左側に立てる、お玉などのフックをつける面を組み立てる準備です。

・私は、今回もその他のDIYでもIKEAで数年前に購入した下記の電動ドライバーを使用しています。穴あけドリルと最低限の各種ネジ部品がついているので、私のレベルでは不自由を感じないです。

FIXA-2999- IKEA

・ダイソーで購入した万力(まんりき)で固定して、ネジ用の穴あけ・ネジ止めをします。

・メインとなるスパイス置き部分の板を取り付けていきます。

旨く垂直に組み立てられるように、足場を使ってなんとか一人で作業しました。この手の作業ってもっと効率のよい方法があるのでしょうが、、、私は知りません。どなたか知っている方に教えていただきたいものです。

・ネジ止めしていきます。

ここでは、ネジは、1枚の板につき1本しか入れていませんが、完成後に重みに耐えられるように2本ネジ止めする事にしています。

・やっと完成形が想像できる形になってきました!

・スパイスラックの各棚板が730mmと長いので、重みがゆがまないように思いつきで端材をカットして途中に「つっかえ板」を差し込む事にしました。

ダイソーで100円で売っているのこぎりでカット。

その後、この「つっかえ板」はきつめのサイズで作ってあるので、ネジ止め不要できっちりはめこんだだけで良しとしています。

日が暮れて、外の作業が寒くなったのでリビングに移動!

・写真フレームをおしゃれな扉にしていきます。

・プラ版にカッティングシートを張って、カッティングシートのはみ出した箇所をはさみでカット。

→濡れているのは、プラ板にカッティングシートを張る際に、霧吹きで張り付け面を濡らしたため。こうすると、一度貼りミスがあってもくっつききっていないので、貼り直しや気泡抜きが簡単にできます。

・こんな感じでデザインガラス風にします。(カッティングシートの柄がイマイチでした、、、)

・取ってを取り付けて、扉にします。

・扉3枚を 蝶番を使って、取り付けます。

・スパイスラック内に横向きで、キッチンペーパー立てを取り付けます。

・こんな感じで取り付けられました。

・最終工程として、フックを取り付けます。

こんな感じで、6個フックを取り付けました。

完成です。


制作過程(手順の詳細動画)


結果

妻からはまあまあ満足してもらえました!

RoomClipで紹介してくださった方の物と比べると、雑なできあがりですが、パパ一人で作っている時間は楽しい工作の時間となって、時間も忘れて楽しかったですよ!

 


 

medi8-320x100

medi8-320x100safe

 - 子育て全般, 家具・DIY